|

将来自分で食べるお米を作ってみたい方など
初心者大歓迎
!
【たんぼの学校 初級コース】
|




|
■募集要項
コース |
たんぼの学校 初級コース |
対象 |
将来自分で食べるお米を自分で作ってみたい方。農業に興味のある方。
土に触れ、農体験をしたい方。 |
募集数 |
10家族/個人(全体で20家族70名程度) |
期間 |
4月〜11月 ※オリエンテーション4/15(日) |
活動日 |
全11〜12回、原則日曜日
※下記予定表参照 |
活動時間 |
原則として9:30〜15:00
作業が早く終われば午前解散となることもあります。 |
インストラ
クター |
山本誠一、ほか |
参加費 |
大人(18才以上) 8,000円、2歳以上18才未満 4,000円 |
栽培方法 |
・無農薬、有機肥料主体
・手植え、手刈り、竹干しなど昔ながらのやり方を取り入れて行う。
・参加者が協力し合い、たんぼの手入れ全般を行う。
・たんぼに行く前の30分、座学の勉強会を行う
|
収穫物 |
草取りの参加回数に応じてもらえるお米の量が変わります。
大人1名につき、草取り1回=1kg
大人1名最大4kg(2400円相当)もらえます!!
|
場所 |
小田原市曽我地区(現地集合・現地解散)
地図参照 |
その他 |
30分のミニ座学講座を実施予定。 |
目的 |
1)お米を育てる大変さを知り、農業への理解を深める。
2)米作りの現状を知り、日本の農業や田んぼを守っていく意識を高める。
3)生き物を通して環境の保全度を確認し、地域環境の保護を考える。
4)初級修了後、中級コース、自前たんぼコースへとつなげ、耕作放棄地の解消、無農薬たんぼを広げる。
|
ルール・概要 |
たんぼの学校 初級コース 概要とルール |
活動ブログ |
http://tanbo-gakkou.seesaa.net/ |
■活動予定表
|
日程 |
内容 |
講義 |
1 |
4/15(日) |
オリエンテーション |
|
2 |
6/3(日) |
田植え |
田植えの極意 |
3 |
6/17(日) |
第1回草取り |
雑草の種類 |
4 |
7/8(日) |
第2回草取り&ミニ交流会(案山子づくり) |
|
5 |
7/22(日) |
第3回草取り&たんぼの生き物観察会 |
|
6 |
8/12(日) |
第4回草取り |
稲の成長・受粉 |
7 |
9/2(日) |
第5回草取り |
田んぼの水、そのめぐみ |
8 |
9/23(日) |
草取り予備日 |
なし |
9 |
10/7(日) |
稲刈り 竹干し |
稲刈り昔と今 |
10 |
10/14(日) |
脱穀 |
お米になるまで・お米の炊き方 |
11 |
11/11(日) |
合同収穫祭 |
|
12 |
11/25(日) |
修了式 |
|
※草取りなど田んぼの状況によっては午前中で終わる場合もありますのでご了承ください。
※スケジュールは変更となる場合がございます。その場合は事前にお知らせいたします。
※台風など、よほどの大雨以外は決行します。中止の場合はたんぼの状況により翌週に繰越しとなる場合があります。
|