ページTOP果樹の学校サポーター果樹の学校体験
はたけの学校初級はたけの学校中級たんぼの学校初級たんぼの学校中級
ハーブの学校インストラクター初級養成ハーブの学校ハーブ倶楽部
 
ハーブの学校
 ハーブの歴史・栽培・クラフト・料理など、ハーブ全般にわたる
 基礎的な知識をバランスよく学んでいきます。

【ハーブの学校】
JHSハーブインストラクター初級養成コース


このコースは、茅ヶ崎「アールグレイ・ハーブスクール」分校の「アールグレイ・小田原食とみどりハーブスクール」で、NPO法人JHS(ジャパンハーブソサエティー)の指導者養成初級認定校です。ハーブ講習

ハーブの歴史・栽培・クラフト・料理など、ハーブ全般にわたる基礎的な知識をバランスよく学んでいきますので、ハーブインストラクターの資格取得を目指す方やハーブのことをしっかり学びたい方にお薦めです。
この履修コース(20カリキュラム)を修了しますと、ハーブインストラクター初級受験資格を得ることができ、1次審査は免除され2次試験の審査のみとなります(申請料等別)。
2次試験を受験し、合格後JHSへ入会・認定手続き(入会・認定料等別)を完了すると、初級インストラクターとして認定されます。この資格を取得すると、インストラクターとしてハーブの魅力を人に教える事もできます。

このコースが開催される「小田原市曽我みのり館」のすぐ近くにはハーブ畑があり、実際にそこで学ぶことが出来るのもこのコースの特長です。









皆さん、一緒にハーブを楽しく学んでみませんか? 

受講している皆さんの声です!

★庭にある何種類かのハーブ達を今までは使い方などがよくわからず枯らしてしまっていましたが今は栽培の方法や使い方もわかり無駄なくハーブを活用しています。

★ハーブ畑から、収穫していれるフレッシュの「ハーブティー」がとても美味しい!

★1年を通して色々な方面から「ハーブ」を学ぶことが出来、毎月楽しく学んでいます。

★「ハンドクリーム」を自分で作れるなんて、思わなかった!自分の好きな「香り」で癒されるようなクリームを今度は作りたい。

★1人でなく仲間で1年間ハーブの勉強が出来て楽しかった。

★畑の「ハーブを使った料理は本当に美味しいです!我が家のメニューにも取り入れ
大好評です」

★1年間終了すると修了書が頂けます。 1年間あっという間ですがとても嬉しいです。

修了生はステップアップして中級・上級のコースへ進んでいる方。
別の教室で講師として活躍している方。
地域の公園のボランティア等に生かしてる方 など等  様々な方面で活躍しています。

皆さんも新年度「新しい自分を見つけられる」 ハーブインストコースを はじめてみませんか? 


 

■募集要項
コース ハーブの学校 インストラクター初級養成コース
対象

資格取得を目指す方
ハーブのことをしっかり学びたい方

参加条件

NPOに加入した方
中学生以上、子どもの同伴不可
※パソコン又は携帯でメール対応できる方

募集数 15名 (開催最少人数6名)
期間

4月(※4/19(日)入学式&オリエンテーション)〜翌3月 (除く12月) 全11回

活動日

月1回、基本:第4日曜日(全20カリキュラム)
※下記予定表参照

活動時間 AM10:00〜PM15:00 (休憩1時間)
インストラ
クター

■熊谷育代
(香り&ハーブ・アールグレイ主宰、臨床検査技師、NPO法人JHS認定ハーブスペシャリスト)
■熊谷 博
(株式会社 日本ネイチャーセンター代表取締役、神奈川県自然観察指導員、NPOジャパンハーブソサエティ認定・ハーブスペシャリスト、NPO法人小田原食とみどり小田原ハーブの学校学校長、NPOジャパンハーブソサエティー理事 他)
■加藤未央
JHS認定中級インストラクター
香り&ハーブ・アールグレイ

※講師プロフィール詳細はこちら

参加費

68,056円(税込:73,500円) 入学金、授業料込み
別途、テキスト代5,400円、材料費各回0〜3,200円

内容 ハーブの歴史・栽培・クラフト・料理など、ハーブ全般にわたる基礎的な知識をバランスよく学び、ハーブインストラクター初級受験資格取得を目指します。
場所

小田原市曽我みのり館 (JR御殿場線下曽我駅 徒歩20分)
地図参照

ルール・概要 ハーブの学校 インストラクター初級養成コース 概要とルール
目的

1)ハーブの歴史・栽培・クラフト・料理など、ハーブ全般にわたる基礎的な知識を、実習を通してバランスよく学ぶ。
2)JHS初級インストラクターの受験資格を得る。
3)ハーブを暮らしの中に取り入れ役立つよう広めていく。

その他 カリキュラム・日程は、講師の都合等により変更されることもあります。
期間内に受講できない講座は、次期に補講することができます。(補講料¥3,150)

■2015年度カリキュラム
日程 内容 詳細
4/19
(日)
AM オリエンテーション オリエンテーション 
PM ハーブの育て方T 有機栽培、土づくり、病害虫、栽培の基本知識

5/24
(日)

AM 食とハーブ 料理 U クッキングハーブの解説と基本的な使い方 ハーブバター、ソルト、パン粉
PM ハーブの育て方 U ハーブの殖やし方・種まき、挿し木  
6/28
(日)
AM ハーブの種類 T 基本となるハーブT 3種類のキッチンハーブ寄せ植え
PM クラフトT ラベンダーバンドルズ ラベンダーの知識
7/26
(日)
AM 食とハーブ 料理 T ハーブソース・ジェノベーゼ  フィーヌゼルブ
PM ハーブクラフト 染色 染色の基礎  カモミールのハーブ染め
8/23
(日)
AM ハーブの歴史T 四大文明ほか  ハーブとスパイス  スパイスリング
PM アロマセラピーT 歴史、基礎知識(精油。基材、安全性、関連法規)活用法 パッチテスト 化粧水作り
9/27
(日)
AM 食とハーブ 料理 V ハーブビネガーとハーブオイル ブーケガルニ エルブドプロバンス
PM アロマセラピーU 活用法(芳香浴、吸入他)  エアーフレッシュナー ルームコロン
10/25
(日)
AM ハーブの種類U 基本となるハーブU 季節ごとのハーブ栽培・管理
PM クラフト U ポプリの歴史と実際 ビクトリアンローズづくり サシェづくり

11/22
(日)

AM アロマセラピーV 活用法 基材 カレンデュラクリームづくり 
PM クラフトV フレッシュハーブのクリスマス・リースづくり

1/24
(日)

AM メディカルハーブ 主なメディカルハーブの種類とその効能
PM アロマセラピー W

活用法 アロマバス ハーブ石鹸づくり

2/28
(日)
AM ハーブの歴史U 人とハーブの係わり  重要人物と書物他
PM クラフトW フルーツポマンダーの歴史的背景とハーブ解説
3/27
(日)
AM ハーブティー 修了式 各種ティーの解説、おいしい入れ方
PM 受験オリエンテーション  
※天候やハーブの生育の状況によっては予定が変わることもございます。

お申込み