|
|
果樹の学校 体験コース ご参加のお約束とルール
※オリエンテーションでもご案内いたします。 |
|
私たちが、楽しく、安全に活動するための「果樹の学校」 お約束 |
 |
1、 枝を折ったり実に傷をつけたりしないようにしましょう。
2、畑にはいろいろな生き物がいます。持ち帰らずに戻しましょう。
3、よその畑には入らないようにしましょう。
4、ごみは持ち帰ります
5、果樹の畑は、傾斜地が多く崖や階段など危険な場所がたくさんあります。
お子様の管理は保護者が責任を持ち、 「安全」は 自分で守ります。
保護者の方は、事故や怪我のないようお子様の管理をお願いします。
親御さんが夢中になっている間、お子様が怪我をしてしまわないか農家の方にとっては
非常に心配です。そのような負担をかけず気持ちよく帰れるように心がけましょう。
|
|
|
果樹の学校体験コース 概要と 参加のルール |
 |
1.開催日について
各農家によって栽培作物や地域の行事など都合が異なりますので、オリエンテーション時に受け入れ農家と再度調整を行います。
2.活動日の確認連絡について
年に数回の活動なのでお互い忘れないようにするため、活動日の前々日もしくは前日に、受入れ農家宅へ連絡を入れてください。連絡先の交換はオリエンテーション時に行います。
3.集合場所について
朝10:00、受入れ農家と決めた場所に集合。
渋滞等で遅れないよう時間の余裕を持って気をつけてお越しください。
4.欠席について
欠席の場合、直接受入れ農家へ連絡してください。
3.持ち物について
汚れてもよい服装(長袖・長ズボン着用 蜂や蚊の対策として黒いもの、香水・ヘアスプレーなど身につけないでください。)、作業しやすい靴、帽子、名札、飲み物、タオル、雨天の時は雨具、昼食/敷物(午後まで作業をする時)、その他必要なもの
4.雨天時の連絡
台風などの荒天以外は基本的に実施します。中止や日程変更については、受入れ農家と相談の上決めていただきます。(参加者の都合による日程変更は受けられませんのでご了承ください)
5.レポート提出について
毎回の作業終了後、簡単にレポートの提出にご協力をお願いいたします。受入れ農家の励みにもなり、今後の農業活性化にも役立ちます。フォーマットや枚数指定は一切ありませんので、自由に書いてください。
6.運営について
果樹の学校体験コースは、農家(生産者)がインストラクターとなり、主に自分の畑で活動をします。天候や作物の生育状況により日々の予定を判断しなければならないので、予定が変わることもあります。皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
|
|
申込み方法ページへ |