月1回、インストラクターの講義を受け、野菜づくりの初歩から農薬、化学肥料に頼らない野菜づくりをします。
規定作物5〜6種類を教わりながら育てるほか、ご自分のお好きな野菜を栽培できます!
地元の梅を使った梅干し作りや収穫した野菜を使っての収穫祭などお楽しみ企画(材料費別途)も予定しております。
地元の梅を使った梅干し作りや収穫した野菜を使っての収穫祭などお楽しみ企画(材料費別途)も予定しております。


■募集要項
コース | はたけの学校 初級コース |
---|---|
対象 | 土に親しみ、野菜つくりを一から学びたい方 |
募集数 | 22家族/グループ/個人(70名程度) |
期間 | 4月〜12月 ※オリエンテーション4/14(日) |
活動日 | 講習は月1回、基本日曜日(全10回) |
活動時間 | 原則として10:00〜15:00 ※作業が早く終わる場合は時間より早く解散になることもあります。 インストラクター指導は午前中、午後は主にご自身の区画の自主作業(収穫等)となります。 |
インストラ クター |
地元生産者 |
参加費 | 参加単位:家族/グループ/個人 |
場所 | 小田原市曽我地区(現地集合・現地解散) 地図参照 |
その他 | 割り当て区間の野菜は、それぞれの家族で持ち帰り。 |
活動ブログ | http://blog.livedoor.jp/minnanohatake/ |
■2019年度活動予定
日程 | 作業内容(予定) | |
1 | 4/14(日) | オリエンテーション&入学式 土づくり、畝づくり、黒マルチ貼り |
2 | 4/27(土) | 支柱立て・夏野菜定植 ※雨天翌週4/28(日) |
3 | 5/19(日) | 手入れ・草取り |
4 | 6/16(日) | 本支柱立て・夏野菜収穫(草取り) ≪お楽しみ企画≫ 梅干しづくり ※午後に開催される梅干づくり体験は各コース希望者のみ(応募多数の場合は抽選となります) |
5 | 7/21(日) | 夏野菜収穫(草取り) |
6 | 8/4(日) | 夏野菜収穫(草取り・撤収) |
7 | 9/7(土) | 片付け、施肥、冬野菜のはたけ作り ※雨天翌週9/8(日) 夏野菜収穫・完全撤去、黒マルチ貼り・秋冬野菜定植 |
8 | 10/6(日) | 秋冬野菜手入れ・間引き・草取り |
9 | 11/17(日) | 秋冬野菜手入れ・収穫・草取り ≪お楽しみ企画≫ 小田原農の学校合同収穫祭 |
10 | 12/15(日) | 修了式・収穫・はたけの完全撤去 |
※日程・内容は、会場の都合などにより変更になる場合があります。